浦安市高洲・新浦安駅の歯医者-新浦安こんの矯正歯科-床矯正

カラフルな矯正装置で楽しく治療を行っていただけます。

千葉県浦安市高洲1丁目10―25 1F JR京葉線「新浦安」駅より車で6分

正しく・きれいに並べる

カラフルな装置で楽しく矯正♪

正しく・きれいに並べる

当院では、お子様に少しでも楽しい気持ちで治療に取り組んでいただくために、カラフルな矯正装置をご用意しております!作製時にお好みの色を選んでいただけます。

また、プレートに使用するラメの量を調節でき、自分だけのオリジナルの矯正装置でお子様のモチベーションもアップ!オシャレでかわいい矯正装置でお子様のストレスを少しでも軽減できるよう配慮しております。

お気に入りの矯正装置にすることで、大切に扱ってくれるため、無くすリスクも下がります。安いものではないので、お子様の矯正に対する意識が高まり、少しでも楽しみながら矯正を行ってもらうことでお子様も協力的により効率よく矯正治療を行えます。

当院のポイント
  • お好きなカラーが選べるよ!
  • ラメの量を調整でき、自分だけの装置が作れるよ!
  • お気に入りの装置で楽しく治療ができるよ!
当院のポイント
  • 種類
  • 種類
  • 種類

顎を広げながらきれいに並べる床矯正

床矯正は主に子どもの凸凹した歯並び『叢生(そうせい)』の不正咬合治療に使われる取り外し式の矯正装置で行う治療法で主にお子様の治療に用います。
あごが狭く歯がガタガタしている場合、出っ歯や噛み合わせが深いなどの場合に子供の成長を利用して顎を広げ、歯並びを良くする治療法です。
子供の時に床矯正をすることによってブラケット矯正をしなくてもよい場合や、矯正治療に伴う抜歯をしないで済む可能性が高まります。
最初は取り外し可能な装置で矯正をし、噛み合わせ、歯の生える位置を作った後にブラケットにて調整します。

このような症状はありませんか?
  • 歯がデコボコしている
  • 前歯が出ている
  • 下の歯が前に出ている
  • 歯と歯の間に隙間がある
  • 上下の間に隙間がある
  • 下の歯がほどんど見えない
  • 横にずれている

床矯正のピークはだいたい9歳頃までと言われております。乳歯から永久歯に生え変わる頃が治療時期の1つの目安となります。
9歳頃までは顎の骨も成長途中で比較的動きやすいのですが、この時期を過ぎると一気に動きが鈍くなってしまいます。
症状によっては、床矯正では難しい場合もございますので、上記のような気になる症状が見られる場合は、お子様の将来を考えお早めの受診をおすすめいたします。

イラスト
床矯正の注意点

安全に治療を行うために、下記のことにご注意をお願い致します。

  • ①痛みがある時は、装置のネジを少し緩めて装着するか、すぐに歯医者さんに相談ください。
  • ②装置はプラスチック部分が薄いため、不注意に扱うと割れてしまうこともあるので取り扱いは、十分にお気をつけください。
  • ③装置を外したら専用のケースに保管するようにお願いします。紛失と破損を防ぎます。
  • ④体育など運動をするときは、ぶつかってケガをしたり、落として壊れてしまう恐れがあります。

床矯正のメリット・デメリット

床矯正治療には沢山のメリットがあります!
メリット1

食事や歯磨きが楽に行える

歯医者さんを受診しなくてもご自身での取り外しが可能な装置です。そのため矯正治療中に痛みを感じた場合や食事の際は、取り外すことができます。食事の制限がないため、お子様のストレスも軽減され、無理なく治療を行えます。

メリット02

大掛かりな矯正治療のリスクが下がる

小さな子どものうちに床矯正を行うことで、大人になってから抜歯を伴うなどの大掛かりな矯正治療を受けるリスクを下げることができます。将来的に矯正の必要があると感じた場合は、早い段階から床矯正を受けることで、そういったリスクを回避することに繋がります。

メリット03

むし歯になりにくい

歯に直接接着するタイプの矯正器具は歯磨きがしにくく、汚れが溜まりやすいことが難点です。その結果、矯正治療中にむし歯になってしまうお子様もいらっしゃいます。床矯正は取り外しが可能なので普段どおりに歯磨きが行えるためむし歯のリスクが軽減されます。

メリット04

できるだけ歯を抜かない

成長期のお子様は、顎の発達期間でもあるため顎の骨も成長に合わせて拡大させることができます。そのため、歯を動かすスペースを確保するための抜歯をせずに済む可能性が高くなります。

メリット05

痛みが少ない

顎の成長を後押ししながら徐々に行う矯正のため、無理な力がかからずに矯正治療が行えるので痛みが少なく済みます。お子様の負担も軽減され、安心して治療を進められます。

床矯正はお子様に良い治療法ですが、デメリットもございます。
  • 子どもでも取り外せてしまう
    取り外しができるメリットは沢山ありますが、同時に自己管理がとても大切になります。外出先での紛失や破損などにも注意が必要です。頻繁に器具を取り外してしまうと矯正の効果も薄れてしまうこともあります。
  • 歯ぎしり癖による破損
    歯ぎしり癖がある方や噛む力が強い方は矯正器具を壊してしまう可能性があります。予め医師に相談し、無意識に陥りがちな場面では器具を外すなど対策を考えましょう。
  • 使用時期が限られる
    床矯正を行うタイミングは、前歯4本が永久歯に生え揃うまで待つ必要があります。また、歯全体の乳歯から永久歯への移行が進みすぎると治療が行えない場合があります。床矯正の必要性を感じた際は、なるべく早い段階で医師にご相談ください。
  • 装置を外すと元に戻ってしまうことがある
    矯正治療を終えた後でも、口周りの筋肉の使い方や寝相など日常生活の過ごし方によって、元に戻ってしまうこともあります。10代の成長期は後戻りがしやすいので器具の取り外しは出来るだけ避けましょう。

床矯正は、決まった日時に矯正器具のネジを回して顎を広げていきます。回し忘れてしまうと矯正の効果が薄れ治療期間も延びてしまいます。
顎の大きさや歯列が改善されても、習慣によって元に戻ってしまう可能性もあるので治療後のアフターケアも含めてアドバイスをさせていただきます。

イラスト

床矯正の気になること

イラスト

費用はどのくらい?

イラスト

歯並びや状態によっても異なります。まずはご相談ください。

イラスト

治療期間はどのくらい?

イラスト

状態にもよりますが、半年~2年程度です。

イラスト

何歳頃から始めたらいいの?

イラスト

永久歯の前歯4本が生え始めた頃に、歯が重なっているなどの症状が見られた場合に始めると良い時期です。小学校1年~卒業するまでに行うのがベストとされています。

イラスト

1日の装着時間はどのくらい?

イラスト

食事や歯みがき以外ではできるだけ装着していただきたいですが、1日最低14時間以上はお願いしております。(音楽や体育、運動時などは外していただきます。)

イラスト

痛みはある?

イラスト

痛みはほとんど感じません。痛みがある場合は、装置の調整を行いますので、ご相談ください。(音楽や体育、運動時などは外していただきます。)

矯正無料相談